FrontPage
日本百名山の真ん中
長昌寺は、日本百名山のうちの五座(浅間山、四阿山、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山)に囲まれた真ん中に位置し、すべて車で1時間以内という近さです。実は、かなりのパワースポットなのではないかと感じております。住職夫婦ともに山歩きを趣味にしていて、山歩き企画なども行っています。
雷電為右衛門学びのお寺
長昌寺は、江戸時代の最強力士、雷電が相撲の稽古の傍らで勉学に励んだお寺です。雷電が学び人格形成をした寺として、現代でも、坐禅会・寺ヨガ・ご詠歌・仏教講座・法話会・研修会・写経会などを行い、多くの方がよき仏縁に出会い、正しく仏教を学んで頂ける場となることを目指しております。
ここにしかない終活支援
住職は、行政書士としても活躍しています。遺言・相続・成年後見・死後事務委任などのいわゆる「終活」分野の専門家として経験を重ねています。仏教者と行政書士、二つの視点があるからこその終活支援に取り組んでいます。
詳しくは、「たぐち和尚のサイト」をご覧ください。
お知らせ
住職はこの春に大学院で学び始めます。初期の仏典やインド思想を学び、純粋な仏教を伝えることが出来るお寺になりたいと思います。また、死生観という切り口で現代的課題を見つめることにもつなげたいと考えています。
坐禅会の予定
コロナ禍をさかいに、坐禅会の参加者が激減しました。土曜日夕方の参加者もなくなりましたので、開催日を変更いたします。
(本堂での坐禅会)
【日時】
5月11日(木)19時30分~
5月25日(木)19時30分~
5月27日(土)朝6時30分〜(オンラインと同時)
坐禅2炷、仏教のおはなし(15分程度・茶菓あり)
参加費:茶菓子代100円(賽銭箱に)
(ZOOMでのオンライン坐禅会)
5月27日(土)朝6時30分 開始
坐禅2炷(2回)(1炷20分程度)
仏教のおはなし(5~10分程度)
参加費は無料
入室開始は5分前です。
https://us04web.zoom.us/j/7105748275?pwd=NjlVcG5RNGhEMzk1dkFHZ3EwZVhWdz09
ミーティングID: 710 574 8275
パスワード: 6u2a6s
☆住職の新刊のご案内
「生前戒名」
「本来の戒名のあり方」
「死生観」
「仏教と終活」
「葬式仏教への誇り」
そんなところがキーワードになろうかと思います。
執筆に際しては、宗派を超えた法縁の方々に、監修やアドバイスを頂きました。
故金子哲雄さんの生前戒名のお話も、稚子夫人のご理解とご協力のもと、取り上げさせて頂きました。
思いを込めて書きました。
玄香庵~月ノ灯
認定香司の寺庭が、手作りお香教室を開催しています。
玄香庵~月ノ灯のホームページ
寺ヨガも好評です
皆さん熱心にヨガに取り組まれてます。
初心者にも、丁寧に指導してくれます。
≪寺ヨガ@長昌寺サイト≫
https://terayogaueda.wordpress.com/
a:43074 t:15 y:33