信州上田に臨済禅を受け継ぐ

永代供養

永代供養

画像の説明

永代供養志納金目安 10~15万円程度(1霊位)
・ご事情に応じた対応も致します。
・墓じまいなどで多数の納骨をする場合は、過度の負担とはならぬように配慮したいと思います。
・檀家以外の方にも対応しますが、供養は臨済宗の法式となります。

墓じまいについて

 最近は、「墓じまい」という言葉を耳にします。近い将来、お墓の承継が難しくなることが間違いない場合など、関係者がご健在のうちに遺骨を永代供養墓などへ移し、元のお墓を処分するものです。

これは、広い意味で「改葬」と呼ばれる手続きですが、通常の改葬と、墓じまいの違いについては次のように考えられます。

【改葬】墳墓に埋葬されている遺体・遺骨を別の墳墓や納骨堂に移す。あるいは、墳墓ごと別の場所へ移転する。(お墓の引っ越し)

【墓じまい】お墓を承継しない改葬

 改葬した後に、お墓を受け継ぐ必要があるかどうかがポイントになります。

墓じまいの進め方
【前準備】 
先ずは、本当に墓じまいが最良の選択なのか今一度見直すことをおススメします。一人だけで決めず、関係者でよく話し合う必要もあるでしょう。

墓じまいするしかないとの結論になったら、遺骨の最終の行き先を決めます。様々な選択肢がありますので、イメージだけに頼らず慎重に検討して、家族や関係者の理解を得ておくことが大切です。

① 受入証明書 行き先が決まったら、そこで証明書を発行してもらいます。(契約書のコピーでも可)
② 改葬許可申請 現在の埋葬地の役場へ改葬許可申請をします。申請書には、現在の埋葬場所を証明する者の記名押印も必要になります。
③ 寺院、霊園管理者、墓石撤去業者との打ち合わせ 
④ 閉眼供養 
⑤ 遺骨の取出し・改葬
⑥ 墓石の撤去・移転・処分 
撤去費用は、お墓の規模や場所により違いますが、全国墓園協会によると、4平方メートルで10~45万円が目安ということです。

お骨の行き先について
最近は、従来のお墓とは違った、新しい考え方のお墓が登場しています。また、どこかに納めるのではなく、自然に還して終わりにするという考え方もあります。

永代供養墓・納骨堂】
 複数の人が合葬されます。原則として管理者がお参りをしますので、無縁になることはありません。

【期間設定型個人墓】
七回忌、十三回忌など、約束した期間は個人墓に納め、それを過ぎると合葬墓へ移されます。

【樹木葬】
 墓石の代わりに植樹をして、その樹木の周囲に埋葬します。石塔を建立しない分、安価となります。地面に穴を掘り埋葬するタイプと、納骨するカロートは造成するタイプがあります。

【散骨】
 遺骨を自然に還すという発想です。海洋散骨が中心ですが、最近は、大きな風船の中に粉状の遺骨を注入して、空へ放つ「バルーン葬」という方法もあるようです。
 ただ、散骨については、法律的には問題視される余地が残ります。法律の解釈で運用されているのが現状です。条例によって禁止する自治体も見られます。
 

 いずれにしても、後から後悔したり、親類縁者の間でトラブルになったりしないよう、慎重に検討して頂きたいと思います。

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional